タバコと身長の伸び具合の関係です。
当然なんですが、未成年の喫煙と身長の伸び具合の科学的、医学的根拠ってありません。
なぜなら、未成年にタバコ吸わせる実験は出来ませんので!
ですが、タバコの害は、私達がもう十分過ぎる程、知っていることですよね。
医学的根拠がなくても、タバコが身長を止める原因になる。
喫煙で身長の伸びが止まってしまうのか?という疑問は、答えから言うとその可能性はなきにしもあらず、ということになります。
なぜなら、医学的な根拠は証明されていないものの、全く影響がないとは言えないのです。
普通に考えると。
まず身長は、成長ホルモンの分泌によって伸びるので、身長を伸ばしたいのならたくさんの成長ホルモンが分泌されるように、栄養、睡眠、運動の3つの要素を大切にする必要があります。
ですが、タバコを吸う事は、200種類にも及ぶ有害物質により、血液中の一酸化炭素の濃度を上げて、体中を酸素不足の状態にします。
当然、脳も酸素不足になってしまうわけです。
成長ホルモンは脳から分泌されるので、脳の働きが鈍るようなことをすると、当然身長が伸び悩む可能性が十分あり得ます。
くどいですが、身長の伸びと喫煙は医学的根拠はないです。
ないですが、やっぱり喫煙は体にとって良くないのは事実。
ですので、未成年がタバコを吸うと、身長が伸び悩む可能性があるので止めるべきですね。
タバコは成長ホルモンの分泌を悪くする。
タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させます。
そうなると、血流が滞って全身に十分に行き渡らなくなります
さらにニコチン依存性になると、長時間タバコを吸わないことで、イライラを引き起こしストレスが溜まりやすい体になってしまいます。
そういった心身で、十分な成長ホルモンの分泌がされるとは考えらませんよね。
なので、身長の伸び具合を考えると絶対にタバコを吸うべきではありません。